千鳥校区コミュニティは、準備会の2年を含め9年目を迎えました。その間、安全で安心して生括出来る地城をめざし、地域の皆さまとともにコミュニティ活動に取り組んできました。しだいに明らかになってきた地域の課題を自らの課題と受け止め、活動を通じて「この地域に住んでよかった」と感じられるようになり、お互いがお互いを支えあう、相乗効果が生まれ、人と人との豊かな関係が更に深まってきているように思います。 校区コミュニティの目指すところは、地域社会のつながりの再生です。今年度も、発足当初から基盤にしてきた以下の理念を大切にしながら活動していきましょう。
安全で安心して生活出来る地城とは、
1. | 人と人との豊かな関係づくり、人と人とのつながりできれば、地域のまとまりが高まり、日常的に、あいさつができたり会話ができたりし、子ども・高齢者・弱い立場にいる人達の安全が守られること。 |
2. | 一人ひとりがその人らしく、誇りを持って人間らしく生き、自分らしい生き方が選択でき、自己実現が出来ること。 |
3. | 私達の地域が誇りと喜びの惑じられる魅力ある地域、つまりふるさとに誇りを持てるようになること(アイディンティティ)。 |
こうした思いの中で、千鳥校区住民の生活課題から見た地域づくりとして、地域づくり部会、青少年育成部会、防犯・防災部会、健康・福祉部会、広報部会、5部会で成果と課題を明らかにしながら、合同部会を開催し活動をしてきました。少しずつではありますが、安全、安心の地城づくりに取り組むことができています。皆さまの地域づくりへの熱い思いや参画があったからこそだと思います。
今後も皆さまの地域づくりへの熱い思いをしっかりと受け止め、ぬくもりのある地域社会の実現へ向けて取り組んでいきたいと思います。
(2014年7月19日)